「バリ取りセミナー終了御礼」

 

お蔭様で2日間のバリ取りセミナーを無事終了させて頂きました。

 

セミナーへのご参加、併せまして弊社ブースへのご来訪、誠にありがとうございました。

DSC_1559

 

 

 

(弊社新人も張り切って対応させて頂きました)

今回は私、芳賀がアドバイザーと称しまして講師役をさせて頂き、商社主催ならではの情報公開となるべく内容を構成致しました。

 

特に各社の開発が著しい内径x交差穴のバリに関しては最新情報を交え、熱くご紹介できたかと存じます。

DSC_1554

 

 

 

 

 

一長一短ある工具の活用法を再整理する良い場になったのではないでしょうか。

 

来年以降は別の切り口で「機械工具商社」ならではの情報発信を絶賛検・討・中ですので、ご期待下さい!

うひょう!

皆さんこんにちわ。

おかしな気候が続いていますね。
先日なんて1月なのに夜通し大雨だったり・・

早速ですが、この写真いかがですか?
DSC_0216
まあ、このあたりでは見慣れた光景、に見えますよね。

続けまして、これだとどうでしょう・・
DSC_0209国道沿いの木々が壊滅状態です。
(言うまでもないですが、停車して撮ってます)

先日、松本市の温泉などで宿泊客が孤立する出来事が有りました。
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Z524WJ1ZUOOB00M.html

原因は「雨氷」という現象のようなのですが、2日後の塩尻峠でも国道に木々が倒れかかって危険なので大がかりな伐採作業が行われていました。

(雨氷とは、非常に冷えた雨が氷点下の地物に接した瞬間に凍りつき、岩石や植物などを覆ったものデス)

近くに寄ると、凍りついた枝同士がぶつかりあってキンコンと木琴のような音がします。
日に輝いてとてもきれいです。
DSC_0004

樹氷と違い、氷そのものが枝に付着するので想像以上に負担がかかるのでしょうね。

自然は本当に人知を超えたものだなあと実感しきりの出来事でした。

おれに任せろ!?

この日曜日は地元で草刈作業でした。
県道沿いの用水路にワサワサ生える雑草を刈るのですが。

田舎の朝は早い・・
DSC_0002

朝5:30開始って、やり過ぎでは?

刈払機を駆使して男たちがばりばり刈っていきます。
DSC_0006

「転入組」の私も初年度こそカマを借りてお手伝いしていましたが、8年目の今ではバリバリ組の戦力として頑張ってます!(と、いうかカマなんかでは疲れてやってられない)

 

DSC_0008

こういう作業は大変なのは事実ですが、やっぱり終わった後の景観がぜんぜん違いますし、地域を支えている実感も得られるので芳賀はけっこう好きです。

八ヶ岳も良く見えるねっ!とスポーツ感覚です。

この川に流れ込む支流の草刈もして終了は7:00。
やっぱ早えーよ(-“-)

ちなみにまだ筋肉痛が残ってます。

皆さんの地域ではどうですか?

春をさがしてみた。

ずいぶん暖かくなってきました。

小学生の息子は冬休み、宿題を見ると「春探し(をしよう)」という項目があるのですね。
外で遊ばせようという学校の思惑なのかわかりませんが、桜とかつくしとか分かり易いものってここら辺ではむしろゴールデンウィークのものですよね。

でも折角なのでオヤジが入れ知恵を授けてこんなことをやってみました。

題して、「白樺の樹液を取ってみよう。」

説明すると・・・
高原の象徴、白樺。その白樺が春に雪解け水を吸い上げて芽を吹きます。その吸い上げる樹液のことです。若干白く色がつき、ほんのり甘味のある樹液水は、豊富なミネラルや今話題のキシリトールを含み抗菌作用があります。古くから北欧、ロシア、アイヌの北国の先人達はこの樹液水を春の自然の恵みとしてありがたく飲む習慣がありました。そして飲み水としてだけではなく、ゼリーにしたりカクテルの割水にしたり煮詰めてシロップにしたりするようです。また、最近ではお肌のトラブル対策に化粧水としても使われています。
いろいろな効能のある白樺妖精水ですが、年中採れるわけではなく春先のわずかな期間だけしか採れません。一斉に吸い上げ3週間たらずでピタッと止まってしまいます。なぞを秘めた貴重な自然の恵みなのです。

【白樺妖精水HPより抜粋】
と言うわけで知る人ぞ知る春の代名詞なのですね~

さっそく目を輝かせる子供を連れて行って来ました。

(あの木を目指せ!!)
DSC_0068
(白樺、諏訪にもよく気を付けていると結構自生しているものなんです。
ただあんまり道路に近いところではなんだか体に悪そうなのでそれなににロケハンが必要でした。)

さて・・良さげな木が見つかればあとはびっくりするくらい簡単です。
幹にドリルで穴を開け、自作したホース付きペットボトルのホースを突っ込む!
すると
DSC_0072DSC_0073
透明な液体が5秒に一回くらいでぴちょん、ぴちょん、と流れでてきます。

(全体像)
DSC_0076

結構、目に見えて出てくるとは言え少量なのでそのままにして次の日に回収に来ます。

 

ジャジャーン!DSC_0089

たっぷり採れました(^O^)

さっそく試飲してみます。

びっくりするくらい普通の水でした。

そこはかとなく甘味がするのが奥ゆかしいような物足りないような。
水場が近すぎて薄かったのか?
う~む

何回か他の所でも試してみようと思います。

取り敢えず、春の行事としては面白いと思いますので、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

西方見聞録

お久しぶりになります。

1/28~2/3の日程でベトナム・タイへ出張をさせて頂きましたのでその内容を(?)かいつまんで紹介したいと思います。

DSC_0118【ホテルより】

ずばり、ベトナム(ハノイ)は思ったよりずっと、肩透かしをくらうくらいきれいで快適でした。
ただやっぱり、650万人の都市で信号がほぼ皆無、とか・・。
為せば成るもんですよ、人間「右に曲がりたかったら右に曲がれる」んです。
非常に有機的です。

ハノイは特に歴史的にも地理的にも中国文化でした。お寺というと「孔子廟」なんですよね。
(写真なし)

【一般的な?家】
DSC_0121
たぶん社会主義国ということで土地が割り当て制なのだと思いますが、ハノイの建築物はみんな上に長い!3~4階建てが当たり前です。側面はひっつきあうからか窓がありません。なので前面をかなり力を入れてデコります。このお宅はシックで素敵ですよね。

ハノイの後はバンコクに飛んだんですが、なんか大都会過ぎて頭の中ではクリスタルキングが鳴りっぱなしでした。日本人だけで20万人弱居るらしいので、とても田舎の人間が語れるレベルじゃぁございやせん。

訪問の先々ではお客様にむしろご迷惑・お手数をかけっぱなしで心苦しい部分もあったのですが、やはり外に出て戦っている方々は強い!自信というか自負を感じました。

そんな西方の異国に訪れて、いったい芳賀は何を得てきたのか?
それをこれから一気にお見せしましょう!

【トンボのやじろべー】
DSC_0166
露店で売ってます。指先にもちょこんと止まってゆらゆら。カラフルでお土産には最適。
竹細工で、どこ製か不明。日本のお寺でも見たことがあるのは秘密です。

【たぬきコーヒー】DSC_0167
コピ・ルアルクってご存知ですか?ジャコウネコにコーヒー豆を食わせ、排せつ物(アレです)から豆を回収するとあら不思議!香り高い最高級コーヒーの出来上がり。
・・のはずなんですが、安すぎるんですよね。ベトナムとはいっても。
それっぽい香りはします。日本で飲んだことがないので良くわかりませんが(^_^;)

【?現地の醤油】
いわゆる魚醤とも違い、たまり醤油に近い味でお気に入り。
なんにでもかけて食べています。これは日本でも受けるんじゃないかなぁDSC_0158

【現地のリンゴ】
DSC_0161DSC_0164
種が決定的にリンゴじゃないんですが、そんなことは問題じゃないのでしょう。
写真のようにナイフで半月に切り分けながら皮ごと食べます。
味は梨に近く、皮が少し渋いんですが、皮なしだとぼやけた味になります。
諏訪に持って帰ったら一気に劣化が進んで1週間持ちませんでしたorz

【ベトナム娘?】
DSC_0147お持ち帰り、してません。
下の娘用にアオザイを買って帰りました。
まさしく中国文化の影響を色濃く反映しています
娘は「エルサのドレス?」と喜んでましたが・・ちょっと心配。

いちばんつよい
DSC_0182
ホテルのオフィシャルショップで購入したのですが、一体何を参考にしたのか全く意味不明。しかし生命力には事欠かないこの存在感!
もう、自分がちっぽけに見えて仕方がないです。

以上、素晴らしい経験を積ませて頂いた様子をご紹介しました。
ベトナム、良い国です!!

その後・・

お久しぶりになります。

春ごろ、こんな記事を書きました。
http://s-plan.com/blogs/haga/2014/05/

今回収穫をしましたので、その様子をお知らせします。

①まずは梅に似た実(=果実)が地面に落ちているのでそれを拾います。
アーモンドってのは種の中身部分を食すので果実部分が腐っていようとなんら問題ないのです。

②土まみれ&腐ってるのでちょっと気持ち悪いんですがその中から種を取り出し、ざっと洗います。この「種」も後述するように、結局は捨てる部分なのでこれも適当です(^_^;)

③並べて干します。
この時期だと1週間くらい?

④外に出していることを忘れて雨に濡れたりして③に戻ります。

⑤うまく日曜日に乾燥していると写真のようになります。
万力を使って殻を割る取り出す作業に移ります!

DSC_1232我が家の戦力。
DSC_1231馴れたもんです。

⑥取り出した中身をフライパンで5分くらい炒って

出来上がり!DSC_1241

チョコレートとかのアーモンドってやっぱ実も厚いし良くできているんだなって思います。
まあ、ここ諏訪の地でこんなのが自分の手で栽培できるっていう、その点のみ。

でも楽しいのでお勧めですよ~

 

あ、もちろん(?)
親の口には入りません(泪)

秋と言えば?

お盆を過ぎ、なんとなく秋めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

皆さんの地区ではお祭り、ありますか?
ハガが育った地元は新興住宅街だったので特にありませんでした。

DSC_0890
現在の地区にはなかなか立派なお宮がありまして、トトロに出てきそうな大きな木があったりと歴史を感じます。
(写真の奥に樫の木が見えると思います)

 

(諏訪大社と対比して)「小宮」とも呼んでいますが、もちろん四方には御柱が立っています。

 

そして日曜日はこの「天神様の火祭り」でした。

Continue reading

とったど~っ

お久しぶりになります。
ハガです。

先週の金~日曜日の三日間かけて写真のような資格を取ってきました!
認定証

消防団や学校の先生・職場の要請などで来ている方たちの中、完全手弁当のワタシ。
完全に好き者として存在感を放っていました。

三年前に山で役に立てばと軽い気持ちで上級救命講習を受講したのがきっかけですが、心肺蘇生を含む応急手当は普段の生活にこそ役に立つし、生かしたいスキルだと思うようになりました。

こちらの動画をみて頂くと、僕が言いたいことはご理解頂けるかと思います。
http://youtu.be/g27OCXp0MRs

もしご興味ありましたら声を掛けて頂ければお話しさせて頂きますよー。
ご依頼があれば簡単な講習をすることもできますからw!

遅ればせながら

うちの庭の木も【満開】です。
DSC_0402

 

ちょっとワタシに似ているのか(?)、かなりマイペース。
毎年遅めに咲くんですよね。

 

思い起こせば数年前、岡谷のSEIYUで購入、順調に育っています。

 

DSC_0403なかなか可愛い花。

 

 

三年前から落ちた種を収穫して食べることもやっています。
皆さんもいかがでしょう、アーモンド栽培

HPリニューアル

HPリニューアルということで。

お馴染みの方も初めての方も併せまして、こんにちは。

このブログでは芳賀の脳内をちょっぴりずつ公開していきたいと思います。

(正直、「売れる・売れない」ということには興味が薄いんですが・・・)

お客さんにとって役にたつ製品はこのブログで発信しますので要チェックですよ~

 

なにはともあれ、今後ともよろしくお願いします!